![]() |
Royal Ontario Museum ロイヤルオンタリオミュージアムの外観 |
さて、本日のお題"入学"についてですが、ここカナダでの新学期は小学校、中学校、高校など9月とされていることが主です。しかしながらカレッジでは9月・1月・5月入学のコースがあり、9月スタートはやはり多いですが、1月・5月も少なくありません。ジョージ・ブラウンカレッジでもサイトでアナウンスがあったように11月19日より1月のクラスの登録が始まったようです。この場合は既に入学手続きを済ませ、受け入れが決定している生徒がクラスの登録します。入学手続きには3ヶ月程度かかった記憶があります。また、インターナショナルスチューデントとしての枠が少ないコースも有るため早めの申請を勧められました。
時系列の手順としては
1、高校または大学での卒業証明書と成績証明書を用意
これは各学校によって費用も期間も変わります。私の場合は申請してから手元に届くまで約一ヶ月かかりました。
2、英語のテストまたはカレッジでのプログラムもしくはプライベートESLのカレッジトランスファープログラムを受ける。(こちらについての以前の記事 http://studyatgbc.blogspot.ca/2010/09/blog-post.html)
3、上記2つと共に申請書を記入し申請。
他にも必要な書類がコースによってはあるかもしれません。私の場合はポートフォリオ(作品集)を求められました。
4、コースによってはインタビューを受ける。
私の場合はこちらも有りました。緊張した。。
5、アクセプタンス(受理されましたよーという通知)が郵送されるでそれをもってビザの申請を行う。
カレッジの申し込みについてのページはこちらHow to Apply
1と2は同時期に行うことが一般的だと思います。準備期間として私の場合は9月入学に対して3月あたりから準備を始めました。そこからESLのトランスファープログラムを受けたりしたのでかなりギリギリの申請でした・・。そういったカレッジ入学についての色々はあまり情報化されてないなという印象を受けます。
色々と入学までの手続きはありましたが、私の予想よりはスムーズに行きました。というのも海外留学って特別でとても複雑なものと思っていたからです。これからワーキングホリデーに行きたい!と思っている方にもカレッジ留学の検討をおすすめします。カナダでは本当に年齢関係なく学ぶ機会を与えられているからです。
もしこれから海外留学を検討しているんだけどよく分からなくて・・・といった方がいらしゃいましたらcontactgbcjp@yahoo.caへメールください。私なりのアドバイスをさせていだだきます。
私のクラスと言えばファーストセメスター(一学期)も佳境に差し掛かり沢山のアサインメントで四苦八苦しています。インターンシップの話もでてきているのでまたそれについて投稿しますね。
![]() |
駅のエレベーターにあったジョージ・ブラウンカレッジの広告。 カレッジでは就職率をとても重要視しているので広告でもこういった表現を使うのですね。 |