先週からまた冷えてきました・・・。ううっっ、寒い。。。
先日のハンバーガーレストランの次に行ってきたのが、飲茶のレストラン、Pearl。「パール」という名で立地がハーバーフロント・・・。なんと意味深な!というのが私の最初の感想。
今回は友人のバースデーランチにお呼ばれして行ったのがこのお店です。
飲茶って人数が沢山集まらないとつまらないですよね。この日は8人だったので、色々なものを楽しめました(写真撮るの忘れた・・・)。
予約された席はオンタリオ湖が見える見晴らしの良い席。ビリービショップ空港が近いので飛行機がたまに見えたりして眺めは最高☆
ウェイターさんが料理をカートに乗っけて、料理の説明をしながらテーブルを廻ってきます。食べたい物があったらとる。いらなかったら「No thank you」なので注文待ち、ということがありません。回転寿しみたいに「欲しいのが廻ってこないー!」という場合は注文も出来ます。
私のお気に入りは大根餅。本当に大根で作ってたのかな?でもあのモチモチの食感がたまらなく大好きです。
他にも小さめの春巻きとか、シュウマイとか、蒸しギョウザとか・・・美味しかったー。
なにしろあの丸テーブルは私の小さい頃からの憧れで(笑)。あれをシャーッと回すのが中華料理屋さんに行ったときの楽しみでした。
というわけでロケーションもお味もマルのPearl。
機会があったらぜひ。
3/30/2012
3/21/2012
コミュニケーション能力
昨晩は訳あって職場のボスが我が家にご飯を食べにくることになりました。
初めて今の仕事に就いたとき、そのボスとの人間関係に悩んだ時期もあった・・・なんていうのは懐かしく思えてしまうくらい、今となってはいい関係が築けているかな?(と信じたい)
GBCを卒業して今の仕事に就いて一番大変なのは職場のコミュニケーションじゃないでしょうか。
カナダ(とくにトロント)はさまざまなバックグラウンドを持った人たちが集まる国。職場の人たちはそれぞれに違った考え方を持って働いてます。なので自分の考えを通そうと思っても相手の反感を買うだけ・・・というパターンがしばしば。
私の職場はいわゆる老人ホームですが、本当に多国籍です。しかも年齢層もかなり広い。
そんなところに日本で生まれ育った、反論すること、主張することが苦手な、しかも卒業したての私が入って、スーパーバイザーとしてやっていく。というのは私の性格もあるのでしょうが容易くないのが本音。
私の母親くらいの年の人に指示を出すこともよくあって、そういう場面になったとき、
どうやってアプローチするか、どういう言葉を使うか・・・というのがすごく難しいといつも感じます。
GBCではビジネスコミュニケーション、というクラスがあり、実際どういう対応を職場でするか、とケーススタディを取り入れて話し合ったりしましたが、あの授業の大切をを働き始めて感じてます。
なんだかネガティブなことを並べてしまったけど、こういった挑戦にやりがいを感じるっていうのもあるのかな。
初めて今の仕事に就いたとき、そのボスとの人間関係に悩んだ時期もあった・・・なんていうのは懐かしく思えてしまうくらい、今となってはいい関係が築けているかな?(と信じたい)
GBCを卒業して今の仕事に就いて一番大変なのは職場のコミュニケーションじゃないでしょうか。
カナダ(とくにトロント)はさまざまなバックグラウンドを持った人たちが集まる国。職場の人たちはそれぞれに違った考え方を持って働いてます。なので自分の考えを通そうと思っても相手の反感を買うだけ・・・というパターンがしばしば。
私の職場はいわゆる老人ホームですが、本当に多国籍です。しかも年齢層もかなり広い。
そんなところに日本で生まれ育った、反論すること、主張することが苦手な、しかも卒業したての私が入って、スーパーバイザーとしてやっていく。というのは私の性格もあるのでしょうが容易くないのが本音。
私の母親くらいの年の人に指示を出すこともよくあって、そういう場面になったとき、
どうやってアプローチするか、どういう言葉を使うか・・・というのがすごく難しいといつも感じます。
GBCではビジネスコミュニケーション、というクラスがあり、実際どういう対応を職場でするか、とケーススタディを取り入れて話し合ったりしましたが、あの授業の大切をを働き始めて感じてます。
なんだかネガティブなことを並べてしまったけど、こういった挑戦にやりがいを感じるっていうのもあるのかな。
3/19/2012
こ洒落たハンバーガー屋さん
何ともいい天気が続いてます、そんな日に前から行こうと言っていたBurger Cellar に行ってきました。
場所はローレンスから歩いて15分くらいかな?のところにあるレストラン。
ここ、ワインバーとバーガーが売りらしいです。
場所的にどれもこれも高いところなので(値段が)、ハンバーガーにしてはいい値段なのですが、これは出すだけあるなー、と思うようなバーガーたち!
頼んだのは、ベジタリアンバーガー、オリジナルクラシックバーガーとそれにフレンチフライとプティーン、サラダをサイドに。画像がわるくてすみません・・・。
ちなみにサイドは別料金なので、やっぱりちょっと高いかな。
でもここのベジバーガー、パティが手作りなのに感動☆数種類のお豆とカボチャ、野菜をマッシュしたのがコロッケ風になってるの。その上にアボカドのディップ(ワカモレみたい)がのってました。私はチーズ抜きにしたけど、 チーズとマヨネーズが通常は入ってるみたいです。あとはバンズもグルテンフリー、乳製品抜き、など数種類から選べるのが良し、です。バンズ抜きも出来るって言ってました。
キッズメニューもあるので、小さいお子さん連れでも安心。
ちょっとお洒落なハンバーガーを試してみたい方におススメです。
場所はローレンスから歩いて15分くらいかな?のところにあるレストラン。
ここ、ワインバーとバーガーが売りらしいです。
場所的にどれもこれも高いところなので(値段が)、ハンバーガーにしてはいい値段なのですが、これは出すだけあるなー、と思うようなバーガーたち!
頼んだのは、ベジタリアンバーガー、オリジナルクラシックバーガーとそれにフレンチフライとプティーン、サラダをサイドに。画像がわるくてすみません・・・。
![]() |
オリジナルクラシックバーガー |
![]() |
ベジバーガー(チーズ抜き)とサイドのサラダ |
![]() |
なんとまあ、ダックプティーンですよ |
でもここのベジバーガー、パティが手作りなのに感動☆数種類のお豆とカボチャ、野菜をマッシュしたのがコロッケ風になってるの。その上にアボカドのディップ(ワカモレみたい)がのってました。私はチーズ抜きにしたけど、 チーズとマヨネーズが通常は入ってるみたいです。あとはバンズもグルテンフリー、乳製品抜き、など数種類から選べるのが良し、です。バンズ抜きも出来るって言ってました。
キッズメニューもあるので、小さいお子さん連れでも安心。
ちょっとお洒落なハンバーガーを試してみたい方におススメです。
3/15/2012
春が来た!
ここ数日、あったかいですね。時間も一時間早くなったので日が落ちるのが急に遅くなった気がします。
今日、庭にチューリップの芽が出るのを発見!春が近い!!
というわけで先日、友達が遊びにきたのでちらし寿司を作ってみました。
写真の真ん中は豆腐ステーキ。右下は白菜のサラダ。
日本語を勉強してる友達なのでフラッシュカードが写真の右上に(笑)。
トロントに住んでいていい点はこういう料理の食材が手軽に入ること!
日本食が恋しいって思うことは自炊を頑張るようになってからなくなった気がします。
日本食材を求めてよく行くお店はこちら↓
T&T:チャイニーズ系のスーパー。日本のお菓子、乾物、調味料が豊富です。
Galleria Supermarket:コリアン系のスーパー。ここの手作りの練り物、キムチ、お豆腐は美味しいです。
P.A.T Central Market:こちらもコリアン系。ダウンタウンではクリスティ駅近くにあるので便利。
今日、庭にチューリップの芽が出るのを発見!春が近い!!
というわけで先日、友達が遊びにきたのでちらし寿司を作ってみました。
写真の真ん中は豆腐ステーキ。右下は白菜のサラダ。
日本語を勉強してる友達なのでフラッシュカードが写真の右上に(笑)。
トロントに住んでいていい点はこういう料理の食材が手軽に入ること!
日本食が恋しいって思うことは自炊を頑張るようになってからなくなった気がします。
日本食材を求めてよく行くお店はこちら↓
T&T:チャイニーズ系のスーパー。日本のお菓子、乾物、調味料が豊富です。
Galleria Supermarket:コリアン系のスーパー。ここの手作りの練り物、キムチ、お豆腐は美味しいです。
P.A.T Central Market:こちらもコリアン系。ダウンタウンではクリスティ駅近くにあるので便利。
3/11/2012
3月11日。
去年の東北地方太平洋沖地震から1年。
日本にいなかった私ですら忘れられない日が来ました。
去年の今日、私の周りのたくさんの友達が心配して電話をくれたり、気にかけてくれたのを覚えています。
地震が起きて数週間した頃でしょうか?
GBCのインターナショナルセンターの前を通ったら、スタッフの人たちが手作りのお菓子を売って、それを募金にあてる活動をしているのを目にしました。
私の国の災害に少しでも助けになるよう、活動をしている人がいる、というのを目の当たりにして、何とも言えない気持ちになったのを覚えています。
あれから1年。
地震の復旧活動を含め、原発の問題も心配ですが、被災者の方々が安心して暮らせる日が1日も早く来ることを心よりお祈り申し上げます。
日本にいなかった私ですら忘れられない日が来ました。
去年の今日、私の周りのたくさんの友達が心配して電話をくれたり、気にかけてくれたのを覚えています。
地震が起きて数週間した頃でしょうか?
GBCのインターナショナルセンターの前を通ったら、スタッフの人たちが手作りのお菓子を売って、それを募金にあてる活動をしているのを目にしました。
私の国の災害に少しでも助けになるよう、活動をしている人がいる、というのを目の当たりにして、何とも言えない気持ちになったのを覚えています。
あれから1年。
地震の復旧活動を含め、原発の問題も心配ですが、被災者の方々が安心して暮らせる日が1日も早く来ることを心よりお祈り申し上げます。
3/04/2012
インフルエンザ
いわゆるFluというものにかかってしまいました・・・。
普段から熱を出さないタイプなのでびっくり。まだベッドで寝ている状態・・・。
先週はそんな訳で更新しようと思ってたものも出来ませんでしたが、今週はもうちょっと元気になると良いな、と思っております。
みなさんも気をつけて!
ひいてしまったらそれはそれでゆっくり休みましょう。
普段から熱を出さないタイプなのでびっくり。まだベッドで寝ている状態・・・。
先週はそんな訳で更新しようと思ってたものも出来ませんでしたが、今週はもうちょっと元気になると良いな、と思っております。
みなさんも気をつけて!
ひいてしまったらそれはそれでゆっくり休みましょう。
登録:
投稿 (Atom)