Chef Programではありませんが、私が今取っているFood and Nutrition ManagementのプログラムのLabクラス(Food Modification Class)の紹介です。
このクラスでは例えば、グルテンフリー(小麦などを使わない)、Vegan、塩分制限の食事を実際作って、さらに3種類(Regular、Minced、Pureed)のテクスチャーを作ります。
写真上から、Regular, Miced, Pureed。この日のメニューはチキンのトマト煮込みにブロッコリー、バターライスでした。
来週はグルテンFreeマフィンを作ります。
約一年ぶりに学校のキッチンに戻って、朝は早いけど楽しいLabクラスです。
Food and Nutrition Managementプログラムに興味のある方は上記リンク参照ください。
1/28/2011
1/24/2011
Computer Room&Libraryのスタッフ
ここ数日は寒い日が続いてますねー!
日曜日の朝9時ごろ、友達の車に乗って、日差しが強いのでサングラスを渡そうと思ってケースを開けたら、ケースが凍っていて割れました・・・。
道も滑りやすいのでトロントのみなさん気をつけて・・・。
さて、今日はGBCのLibraryのスタッフのお話。
学校で日本人のスタッフに会うことってほとんどないのですが、St Jamesのキャンパスでは(私の知っている限りでは)2人の日本人スタッフがホスピタリティビルディングのコンピュータールームで勤務しています。
言葉の問題ではなく、日本人の人がいるというのはとても心強いです。一人のスタッフさんはGBCの卒業生でもあるので頼もしいです。
忙しくない時はプログラムの話をしたり、他愛もないおしゃべりをするだけでも学校のことで落ち込んでいたりしたときは気持ちが晴れるものなんですね。
学校で日本人のスタッフを含め、生徒にも会うチャンスというのがあまりないので、こういうひとときが意外と癒されます☆
日曜日の朝9時ごろ、友達の車に乗って、日差しが強いのでサングラスを渡そうと思ってケースを開けたら、ケースが凍っていて割れました・・・。
道も滑りやすいのでトロントのみなさん気をつけて・・・。
さて、今日はGBCのLibraryのスタッフのお話。
学校で日本人のスタッフに会うことってほとんどないのですが、St Jamesのキャンパスでは(私の知っている限りでは)2人の日本人スタッフがホスピタリティビルディングのコンピュータールームで勤務しています。
言葉の問題ではなく、日本人の人がいるというのはとても心強いです。一人のスタッフさんはGBCの卒業生でもあるので頼もしいです。
忙しくない時はプログラムの話をしたり、他愛もないおしゃべりをするだけでも学校のことで落ち込んでいたりしたときは気持ちが晴れるものなんですね。
学校で日本人のスタッフを含め、生徒にも会うチャンスというのがあまりないので、こういうひとときが意外と癒されます☆
1/22/2011
ギフトにおススメ
個人的に1月から3月までにバースデーのある友達が多いからか、この時期は1年の中でもギフトに悩むことの多いときです。
クリスマスに重宝したのはBath&Body Works(ダウンタウンではEaton Centreに入ってます)。
3つ買うと2つFreeで好きなものが選べたり、$10以下のかわいいセットがあったり、ギフトには使えるお店です。
![]() こちらは$10のトラベルセット。 |
こんなセットもあります。
1/18/2011
Job Fair@GBC
ホスピタリティビルディングでは2月2日にJob Fairが開催されます。
このイベントは各ホテルやレストランがカレッジにブースを出して情報交換するものです。
レストランだと、実際Chefが来て、どんな雰囲気なのか説明をしてくれます。
9月からのプログラムを受けている生徒さんは卒業後の進路を決めるのにいいチャンスです。
GBCホスピタリティ/Chefプログラムのみなさんはぜひ立ち寄ってみてくださいね。
1/13/2011
初めの一週間&Dean's Certificate Program
なんだかぐんと冷えてきた感じがするのは私だけでしょうか?
今日はクラスルームも寒くって、あぁスープが飲みたい、そんな一日でした。
1月からスタートされた方、明日で一週間ですね。
お疲れさまでした。恐らく一週間はオリエンテーションで終わると思うのですが、どうだったでしょうか?
慣れるまで時間がかかるとは思うけど、時間をかけて楽しんでクラスに参加できるのが一番だと思います。
私はWinter Semesterが2nd Semesterなので、すでにクラスメイトの個性も分かっていて、それがどれだけ学校生活を楽にしてくれるのかしみじみ感じています。
もし、これを読んでくれている方でHospitality or Chef Programをとっている方がいらっしゃったら、ぜひともDean's Recognition Programへの参加をお勧めします。
このプログラムは学校主催のイベントのお手伝いすると(最低4回)、Dean's certificate of participationとLetter of referenceがもらえます。
Resumeにもプラスになるし、他のプログラムの人とも知り合えるいいチャンスなのでぜひとも詳細を見てみてくださいね。
今日はクラスルームも寒くって、あぁスープが飲みたい、そんな一日でした。
1月からスタートされた方、明日で一週間ですね。
お疲れさまでした。恐らく一週間はオリエンテーションで終わると思うのですが、どうだったでしょうか?
慣れるまで時間がかかるとは思うけど、時間をかけて楽しんでクラスに参加できるのが一番だと思います。
私はWinter Semesterが2nd Semesterなので、すでにクラスメイトの個性も分かっていて、それがどれだけ学校生活を楽にしてくれるのかしみじみ感じています。
もし、これを読んでくれている方でHospitality or Chef Programをとっている方がいらっしゃったら、ぜひともDean's Recognition Programへの参加をお勧めします。
このプログラムは学校主催のイベントのお手伝いすると(最低4回)、Dean's certificate of participationとLetter of referenceがもらえます。
Resumeにもプラスになるし、他のプログラムの人とも知り合えるいいチャンスなのでぜひとも詳細を見てみてくださいね。
1/11/2011
The Chef's Houseのイベント
GBCのメインビルディングをちょっと越したところに、The Chef's HouseというHospitalityとChef Schoolの生徒が実際そこで働いているレストランがあります(ちなみに2-4階はクラスルームです)。
そのChef's HouseがWINTERLICIOUSに参加するようなので今日はそのご紹介です。
期間は1月28日から2月10日まで。ご予約は1月13日から。
LunchとDinnerのスペシャルメニューはこちらのサイトからどうぞ。
そのChef's HouseがWINTERLICIOUSに参加するようなので今日はそのご紹介です。
期間は1月28日から2月10日まで。ご予約は1月13日から。
LunchとDinnerのスペシャルメニューはこちらのサイトからどうぞ。
1/10/2011
今日からWinter Semester
今日からWinter Semesterです。私の月曜のスケジュールは7時半にはキッチンに入っていなければいけないスケジュールなのだけど、今週と来週は9時スタート、嬉しすぎます!
学校の周辺にはセカンドカップ、スターバックスがあるのですが、こちらもまたいつものように忙しそうでした。
さて、9月からプログラムが始まっているみなさんは3月にはOff Campusワークパミットの申請が可能になります。(おそらくIntersession Weekが明けたころかと思います)
申請には時間がかかるので、時間のあるときにパスポートをスキャンしたり、準備を始めた方がスムーズに進むと思います。ちなみにWebからの申請可能です(私は去年、スキャンに時間がかかったり、なんだか簡単に済むところ、色々手間をかけてしまった記憶があります)。
分からないことがあればInternational Centreのスタッフが教えてくれます。
1月からスタートされた方はぜひとも1月21日のInternational Students Orientationの参加をお勧めします。(詳細はこちらを参照ください)
学校の周辺にはセカンドカップ、スターバックスがあるのですが、こちらもまたいつものように忙しそうでした。
さて、9月からプログラムが始まっているみなさんは3月にはOff Campusワークパミットの申請が可能になります。(おそらくIntersession Weekが明けたころかと思います)
申請には時間がかかるので、時間のあるときにパスポートをスキャンしたり、準備を始めた方がスムーズに進むと思います。ちなみにWebからの申請可能です(私は去年、スキャンに時間がかかったり、なんだか簡単に済むところ、色々手間をかけてしまった記憶があります)。
分からないことがあればInternational Centreのスタッフが教えてくれます。
1月からスタートされた方はぜひとも1月21日のInternational Students Orientationの参加をお勧めします。(詳細はこちらを参照ください)
1/09/2011
Raw Food Restaurant "Live"
ウィンターブレイク最後の週末!名残惜しいけど、クラスメイトにも早く会いたい・・・かな。
昨日は仕事の合間を縫って、久しぶりにLiveに行ってきました。Raw Foodに限らず、ベジタリアンの方、興味のある方、ぜひ試してみてください。
家の近所なのでたまに行くのですが、ここはRawだけじゃなくって、加熱調理してある料理のメニューもあるので色々楽しめます。
私はKaleのサラダ(ケールがベースなんだけど、ビーツ、サンドライトマトやナッツが入って、ドレッシングもしっかりなじんでておいしかった)
友達はキッシュを頼んでました。
オムレツも豆腐を使ったのとか、テンぺを使ったベジベーコンとか、ひと手間かかってなかなか家で作るチャンスがない、っていうメニューがたくさんあって、いつも注文にまようお店です。
昨日は仕事の合間を縫って、久しぶりにLiveに行ってきました。Raw Foodに限らず、ベジタリアンの方、興味のある方、ぜひ試してみてください。
家の近所なのでたまに行くのですが、ここはRawだけじゃなくって、加熱調理してある料理のメニューもあるので色々楽しめます。
私はKaleのサラダ(ケールがベースなんだけど、ビーツ、サンドライトマトやナッツが入って、ドレッシングもしっかりなじんでておいしかった)
友達はキッシュを頼んでました。
オムレツも豆腐を使ったのとか、テンぺを使ったベジベーコンとか、ひと手間かかってなかなか家で作るチャンスがない、っていうメニューがたくさんあって、いつも注文にまようお店です。
1/04/2011
International January Orientation Session for NEW international students
ビザのこと、保険のことなど、不安なことをクリアにできるいいチャンスです。
http://www.georgebrown.ca/international/documents/Orientation_2010_Jan_2.pdf (このポスターのpdfバージョンになります)
日時:1月21日(金) 3時-5時
場所:Room 406, Financial Services Building, 290 Adelaide Street East
お問い合わせ:GBC International Centre
Tel : 416-415-5000 (Ext.2115)
Email: International@georgebrown.ca
※参加された方にはGBC のバックパックと USBがプレゼント!
みなさんのご参加をお待ちしています。
1/03/2011
明けましておめでとうございます。
2011年が明けました!
日本にいる方、カナダにいる方、それぞれ楽しい時間を過ごされてるといいなぁと願っております。
トロントはずいぶん暖かな31日と1日でしたね。
Winter Semesterは来週の月曜日からいよいよ始まります。1月からプログラムがスタートする方はいよいよですね。何か学校全般のことで不安なことがあればcontactgbcjp@yahoo.ca までメールをいただければお返事させて頂きます。
さて、私の元旦は友達の家でポットラックパーティをしました。日本のお正月らしくこんな感じ。
私は野菜の豚肉巻きと高野豆腐の煮物を作成。その他にも友達が松前漬けやちらし寿司を作ってきたりして、懐かしかったです。
日本にいる方、カナダにいる方、それぞれ楽しい時間を過ごされてるといいなぁと願っております。
トロントはずいぶん暖かな31日と1日でしたね。
Winter Semesterは来週の月曜日からいよいよ始まります。1月からプログラムがスタートする方はいよいよですね。何か学校全般のことで不安なことがあればcontactgbcjp@yahoo.ca までメールをいただければお返事させて頂きます。
さて、私の元旦は友達の家でポットラックパーティをしました。日本のお正月らしくこんな感じ。
私は野菜の豚肉巻きと高野豆腐の煮物を作成。その他にも友達が松前漬けやちらし寿司を作ってきたりして、懐かしかったです。
去年始めたこのBlogも今年は少しずつより充実させていきたいと思っています。
登録:
投稿 (Atom)